採用されるためには面接で如何に好印象を与えることができるかが就職・転職を成功させるためのポイントです。当ブログの面接に関する記事をまとめました。
ちょっとした時間に読みながしていただくと役に立つかもしれません。
1.面接の基本・心構えについて
「面接対策①【面接の心構え】」の記事でも紹介している通り、まずは面接の心構えを身に着ける必要があります。
面接対策のために面接の練習をするかと思いますが、普段の言葉遣いや振る舞い、表情等が普段から下品ですとどうしても不自然になってしまいますし、待ち時間やちょっと油断した時にボロが出てしまいます。
普段から正しい言葉遣い、丁寧な言葉づかいをするよう意識していきましょう。これは面接対策だけでなく、就職後の人間関係や仕事の付き合いにも役に立ちますのであなたにとって大きなメリットがあります。
また、普段から良い表情をするように心がけましょう。イケメン、美女である必要はありませんが、人と話す時は笑顔で話すようにして、一人で歩いているときも暗い顔をせずに良い表情を意識して過ごすようにしましょう。これももちろん面接対策のためだけでなく、多くの面であなたにメリットがあります。良い表情をしていると運気も上がりますし、友達も増えますのでおすすめします。
2.面接では第一印象が重要
「面接対策②【面接での重要ポイントは第一印象】」の記事で詳しく記載していますが、面接では第一印象が大きなポイントとなっていきます。
第一印象が良ければそれ以降の自己アピールを好意的に見てくれます。第一印象が良いと人は良い点ばかりに目がいくようになります。逆に第一印象で躓くと、どうしてもそれ以降のやり取りで悪い点が目に映るようになります。
面接では良い表情を維持して明るく大きな声であいさつするようにしましょう。
細かいですが、面接官の前だけでなく、会社説明会や面接予約の電話や待ち時間での対応においても印象を悪くしないよう心掛けるようにしましょう。待ち時間に携帯電話やスマホをいじってうつむいていたりするようなことはやめましょう。
また、「採用される面接のコツ【面接の決め手は50%が見た目(身だしなみ)】」の記事でも紹介していますが、見た目は面接で重要なポイントですので身だしなみには気を付けるようにしましょう。スーツ等は高いものである必要はありませんが、自分のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。できればオーダーメイドしてサイズを合わせるようにしましょう。
3.面接での話し方のポイント
「面接対策③【面接での正しい話し方をするために意識すべき2つのポイント】」でも紹介していますが、面接での話し方のポイントは①ハッキリ、テキパキ話すこと②相手の聴きたいことを話す場であることを意識することをの2点が重要です。
ハッキリ話すことは誰もが意識していることですが、②の相手の聴きたいことを話す場所であることを意識するという点はあまりできていないケースが多いようです。
相手の立場になって話をすることは非常に重要で、多くの人がついつい自分の話したいことや用意してきたことばかりを喋ってしまいがちです。多くのことを話せば採用されるというものではありません。緊張した場所であっても聞き手にまわり、相手の必要としている答えを返すようにしましょう。
聴かれてもいないのに前の職場の愚痴を言ったり、自分の話したいことばかりを話すようなことはやめるようにしましょう。
4.面接官から質問を求められた時の対応
「面接対策④【質問はありますか?と逆に聞かれた場合の適切な答え方】」の記事で詳しく記載していますが、時として面接官側から「何か質問はありませんか?」と問われることがあります。
ここでは「特にありません」という回答だけは避けるようにしましょう。それでは会社に対する興味がないのと同じになってしまいます。何か数点質問を準備しておくようにしておきましょう。
給料などの条件面の質問もしておくといいもしれません。ブラック企業に就職してしまっては意味がありません。
5.模擬面接を受けると効果抜群
「面接対策⑤【面接対策で効果の高い模擬面接を受けよう】」の記事も参考にしてほしいのですが、面接の能力を鍛えるのに最も効果的なのが模擬面接を受けるということです。
自分が相手にどう映っているかはわかりません。模擬面接を受けると自分では気づかなった欠点がわかります。例えば姿勢が傾いていたり、目線が定まっていなかったり、滑舌が悪かったり、敬語を話せていなかったりと、人に言ってもらわなければなかなか気づかないようなことを知ることができます。第三者に見てもらうということは非常に効果的な手法です。
また、面接官からどう映っているかスマホやカメラなどで動画を撮影してもらうとより良いかと思います。
さらに自分が面接官役になってみると相手の欠点がよくわかり、自分でも同じようなことをしていないかを知ることができ、非常に大きな効果があります。
面接でいつも手応えを感じていないのであれば一度模擬面接を受けて、問題点を洗い出してもらいましょう。
6.面接後にお礼状を書いて更に印象をアップさせよう
「面接後は手書きのお礼状を送ろう【お礼状の必要性について】」の記事でも詳しく書いていますが、面接が終わったらお礼状を書くというのも効果的な手法です。
少し面倒で必須ではないのですが第一希望の会社であればお礼状を書くことをお勧めします。お礼状を書くことでさらに好印象を与えることができますし、面接での失敗をフォローすることもできます。メールではなく手書きで感謝の気持ちを伝えましょう。礼状が決め手で就職が決まったというケースもありますので侮ってはいけません。
以上、面接を成功させるコツをまとめてみました。少し意識するだけで変わるものもありますのでできることから始めていきましょう。少しでも皆様の転職活動のお役に立てれば幸いです。
無料で面接対策ができるサイト
キャリコネ転職サービスではあなたが転職したい企業の面接試験を実際に受けた人の体験レポートを見ることができます。
- 面接官にされた印象的な質問とそれに対する回答内容
- 転職前と転職後の年収の変化
- 応募理由、面接のアドバイス等
全ての企業が揃っているわけではありませんが、あなたが受けようと思っている転職先の面接情報が載っていれば貴重な情報となります。実際に面接で受けた質問を知ることができれば面接対策に非常に役立つことでしょう。
また、キャリコネ転職サービスでは企業の口コミ・年収情報・ブラック企業情報も見ることができますのでブラック企業対策にも非常に役に立つサイトです。
コメント